東京学力会合格実績

合格実績

東京学力会は千葉県船橋市の大学受験専門の小さい予備校ではありますが、毎年着実に合格者数を伸ばしています。この合格実績は生徒さんたちの頑張りの結果です。
今年も、夢に向かって挑も受験生の皆さんを心から応援します。
東京学力会が開校以来、華々しい先輩方の合格実績を掲載しております。
※これは合格者の合格実績の一部です。
合格大学出身高校
北海道大学(理系・総合) 県立船橋
中央大(理工-情報) 船橋
明治学院(法) 巣鴨
中央大(商)薬園台
山形大(農-食料生命)昭和学院
法政大(文)幕張総合
獨協大学(法・総合政策)国分
千葉工業大学(先進工・未来ロボ)鎌ヶ谷
青山学院大学(地球社会共生)千葉英和
大妻女子大学(家政・被服)津田沼
東京海洋大(海洋生命科学-海洋生物資源)市立千葉
芝浦工業大(工-土木)船橋東
東邦大(理-生命圏環境)船橋啓明
愛知教育大(教育-特別)千葉英和
芝浦工業大学(工学-電気)日大習志野
獨協大(法)検見川
成城大(法)検見川
東京理科大(理工-土木)鹿島学園
文教大(文-中国)松戸馬橋
芝浦工業大(工-土木)船橋東
東邦大(理-生命圏環境)船橋啓明
千葉大(教育・小学校社会)船橋東
法政大(理工)八千代松陰
駒澤大(仏教)東葉
東京理科大学(薬)薬園台
獨協大(外国語)麹町学園女子
同志社大(政策)国府台女子
北里大(獣医・動物資源科学)東葉
日本獣医生命科学大(獣医保健・動物看護)八千代松陰
法政大(グローバル教養)広尾学園
立教大(コミュニティ福祉)八千代松陰
獨協大(外国語)船橋東
東邦大(理・生物分子)国分
文教大(情報)八千代松陰
首都大東京(インダストリアル)東葉
立教大(社会)薬園台
法政大(文・心理)芝浦工業大学柏
法政大(法・法律)津田沼
成蹊大(理工)国府台
獨協大(外国語)国府台女子
上智大(総合グローバル)国府台女子
中央大(理工)日本大学習志野
國學院大(文・中国語)千葉英和
東京理科大(理工)芝浦工業大学柏
中央大(理工)八千代松陰
筑波大(生命環境)薬園台
上智大(理工)芝浦工業大学柏
信州大(農・動物資源生命)幕張総合
筑波大(理工・応用理工)船橋
国際医療福祉大(成田看護)鎌ヶ谷
北海道大(理系・総合)船橋
上智大(文)船橋
早稲田大(文)日本大学習志野
東京理科大(理工)千葉英和
大阪大(工)船橋
順天堂大(看護)幕張総合
千葉大学(教育)船橋東
立教大(文)津田沼
学習院大(文)幕張総合
明治大(政治経済)渋谷教育学園幕張
早稲田大(文)船橋
学習院大(文)国府台
共立女子大(家政)幕張総合
法政大(国際文化)中村
東京家政大学(家政)中村
帝京大(経済)あずさ第一
青山学院大(理工・電気電子)日本大学習志野
明治学院大(文・消費情報環境)市立船橋
中央大(理工)小金
法政大学(理工)八千代松陰
新潟大(理)東京学館浦安
北海道大(理)千葉東
法政(情報科学)薬円台
青山学院(文)佐倉

合格者の声

東京学力会に通塾をして見事合格を勝ち取った先輩たちの「合格者の声」を掲載しています。多数の合格者の中から一部をご紹介します。
出身高校:東葉高校 進学校:首都大東京(システムデザイン学部システムデザインインダストリアルアートコース)

首都大に合格できると思ってなかったから、今すごく嬉しいです。大学に入ってからも勉強頑張りたいと思いました。映像授業と確認テストでわからないとこを穴埋めしたり、ライブ授業では学校ではできない教科を勉強できたのが良かったと思う。最後は楽しみながら数IIIを解けるようにもなって本当に良かったと思った。

出身高校:船橋東高校 進学校:千葉大学(教育学部小学校教員学科)

塾を選ぶ際に東進などの大手の予備校なども考えていましたが、東京学力会を選んで本当によかったです。授業が遅い時間からもあり部活を続けながら帰ることができてよかったです。大河内先生にしっかりと計画を立てていただいたおかげで第一志望の千葉大学に合格することができました。
チューターの方々にはセンター試験前に苦手な数学を中心にわかりやすく教えてもらえてとても力になりました。高二の夏から約1年半、本当にありがとうございました。

出身高校:県立船橋高校 進学校:大阪大学(工学部地球総合工学科)

教科ごとの質問だけでなく、自分が受ける大学の出身の先輩のチューターさんに、その大学を乗り越えるために経験談を聞くことができて、心強かったです。
担任の先生にも大学受験の事だけでなく、日常の悩みなども聞けて不安解消になりました。部活も行事も精一杯やってこそ受験に成功して意味があると思うので「〇〇大学に行きたいから部活を途中であきらめる」と言うことはないようにした方が良いと思います。すべてのことにおいて、弱音を吐いたら負けだと思います。志望大学に受かって喜んでいる自分を想像して、でも部活や行事も一生懸命やって「これで〇〇大学受かったらすごくね!?」くらいの勢いで大学受験がんばって下さい(to 後輩たち)。
今までありがとうございました!

出身高校:鎌ヶ谷高校 進学校:学習院大学(法学部・法学科)

僕はいろいろな塾や予備校を見て回り、先生との距離が近そうだったので、この東京学力会に入会しました。事実、担任の先生は、指定校の志望校理由書などを何回も見ていただき結果合格することができました。また、推薦だけでなく一般受験に向けた勉強計画を一緒に相談しながら立てていくことで、自分に合った勉強の方法や参考書を見つけることができました。計画を進めていく中でわからない点が出たときは、いつもSRにいらっしゃるチューターさんにすぐ質問することで、疑問が残らない実のある勉強をすることができました。先生方やチューターさん方には感謝しかないです。

出身高校:八千代高校 進学校:明治学院大学(文学部・フランス文学科)

自分のやりたいこと・学びたいことができる大学に合格できて嬉しいです。この塾に入ってよかったことは入試制度をよくしれたこと、テストの点数が上がったこと、何でも相談できる担任の先生がいること、どんな質問にも答えてくれるチューターさんがいることです。

塾に入る前は、一般入試しか考えておらず私でも推薦を使えることを初めて知りました。

テスト対策はお願いすると、範囲の対策問題がもらえてテスト勉強に大いに役立ちました。担任の先生は普段の勉強計画から志望校理由書などの添削まで色々なことを一緒にやってくださり精神的に辛くなったときも勉強に乗ってくださってとても支えになりました。 チューターさんは悩んでいるとこえをかけてくださって、わかるまで親身に教えてくれたのがとても嬉しかったです。自分が満足できる結果になって本当によかったです。

出身高校:稲毛高校 進学校:近畿大学(国際学部・国際学科)

塾が楽しくて毎日通うのが苦じゃなかったです。勉強し続けるのは辛かったけど、授業担当の先生方やチューターさんに気軽に勉強はもちろん、その他のことも相談できるような人たちだったので辛くても頑張ろうという気持ちになりました。 自分で計画を立てて勉強するのは大抵途中で終わってしまうのですが、大河内先生と相談して一緒に立てた一ヶ月ごとの勉強計画はきちんとやりとげることができたし、身についていたので本当に助かりました。1年半本当にありがとうございました。

出身高校:松戸六実高校 進学校:大妻女子大学(社会情報学部・社会情報学科)

この予備校に入るまでは遅刻が多く評定平均もよくなかったので推薦は諦めていました。チューターさんに学校では教えてもらえない今後の経済のことなどを教えてもらったり、古文の予想問題でやった問題と同じ問題が学期末のテストに出たおかげでその学期の評定平均が4.8に上がり指定校を取ることができました。あと、チューターさんに生物を教えてもらったおかげで生物のテストの点数が上がり、生物の嫌な先生が私に対し少し優しくなった気がします。大妻にするまで志望校はコロコロ変わってしまったけど、大河内先生は嫌な顔をしないで笑ってくれたのでとても救われました。志望校理由書に書くために夢がない私が考えた嘘の夢の信憑性を高めるため絶対興味のないようなことを調べてもらったりしました。

私が担任だったら大変すぎて髪が抜けるような仕事なのに、疲れを見せないのはとてもすごいし尊敬します。 大手予備校でなくこの予備校を選んでよかっ たと思っています。 大変お世話になりました。

出身高校: 市川高校  進学校:早稲田大学(教育学部・数学科)

私は入会してから一年間ほとんど毎日学力会に通い、SRを利用していました。S Rにはチューターの方々がいらっしゃるので疑問を新しい内に解決することができ、モチベーションを維持することができました。一方で、仕切りで区切られた席もあるので、過去問を解く時などに利用しました。また、担任の先生と定期的に面談をする機会があり、学習面、体調面等についてその都度相談できるので、とても心強かったです。さらに少人数の授業では先生方との距離が近く、興味深い授業が展開されるので、毎回楽しく受講することができました。最後に支えてくださった担任の先生、受付のスタッフの方々、チューターの方々、本当にありがとうございました。

出身高校:鎌ヶ谷高校 進学校:國學院(文学部・哲学科)

私は音大に行こうと考えていて、大学へ行こうと思って勉強を始めたのは高2の夏でした。模試の成績もなかなか伸びず辛かったけど偏差値は42から57くらいまでは上がりました。私みたいな人でも頑張ったら大学に行けるんだ・・・と嬉しいような不思議な気持ちです。私はどこがわからないのかわからないという重症なタイプだったのでS Rではわからない問題を教わりながら何が分からないのか探したりしていました。本番が近づいて過去問をやり始めると「ただやる」ようになりがちですが、時間配分や解く順番など自分にあったやり方を見つけるようにチューターさんが促してくれて、メンタルが弱すぎで、本番に弱すぎな私でも落ち着いて試験に臨めたなと思います。受験勉強はただの勉強とは違うから正直しんどいし全然成績も伸びなくて焦ることも多いけど諦めないことが大切だと思います。私は2月に入ってから急に英語ができるようになりました。辛いけど充実してて強くなれた受験生活でした。チャレンジして本当によかったです。

出身高校:中村高校  進学校: 日本女子体育大学(体育学部・ダンス学科 )

高3の5月までは、法学部を目指していて、5月の後半に体育大学へ大幅な進路変更をしたにも関わらず、AO入試から出願することに決め、8月21日の出願まで3ヶ月しかありませんでした。大河内先生は、何からしたらいいのかわからない私に、そもそもAO入試というのはどんな入試方法で、どんな人材を求めているのか。そこから説明してくださいました。また、志望校理由書、自己推薦書の作成では、書きたいことばかり多い私の文章を何度も添削してくださり、難関だった書類審査も合格しました。授業でお世話になった先生がたも実技練習との両立が難しく欠席しがちだった私に必ず「元気だった?今も忙しいの?」と授業前に聞いてくださり授業も楽しかったです。書ききれないけど私はかなり手のかかる生徒だったと思います。けど高1の2月から合格まで大河内先生には受験のことだけでなくたくさんの相談をしました。勉強ではなくてバレエで人生初の挫折のような経験をして立ち直れなくなっている私のことも無理に立ち直らせるのではなく、たくさん待ってくださいました。大河内先生が担任で良かったと心から思う時がたくさんあり、人生の中では短い期間なのかもしれないけれど、ここで勉強以外にたくさんのことを学びました。後輩の皆さんも担任の先生を信じて、話したいことは全て口に出してついていくのが1番だと思います。私の場合は先生の顔を見ると話したいことがとまらなくて、気付いたら面談が1時間半を超えていたことが何度もありました。とにかくここで頑張れて良かったです。頑張ってください。

出身高校:東邦大学付属東邦高校  進学校:早稲田大学(教育学部教育学科)

第一志望だったので、合格することができて嬉しい限りです。この塾では、志望理由書だけではなく定期テストの対策もしていただいたので、それが合格につながったのではないかと考えています。志望理由書も構成などもイチから教えていただき良いものを書くことができました。また、私は高三の夏休み明けとかなりギリギリの時期に心境の変化があり、指定校推薦の志望学部を変えたのですが、丁寧に話を聞いて対応していただけました。
普段の授業で一般入試に向けて学力を伸ばせるだけでなく、このような手厚い対応があるので推薦入試全般にも強い塾だと思います。ですので、推薦を考えている人は恥ずかしがらずに先生に相談してみてください。
きっと合格へ導いてくれると思います。

出身高校:船橋東高校 進学校:立教大学(現代心理学部心理学科)

私が指定校推薦で進路を決めることができた一番の要因は、テスト対策のプリントと、担任の大河内先生と一緒に立ててもらった学習計画表だと思っています。
テスト対策のプリントをしっかりやったことで、主に国語の点数が一気に上がり、現代文では常にクラスで1番をキープすることができました。また、高校3年生に上がる前まで部活をしており、あまりたくさんは勉強時間を取ることができなかったのですが、定期テストの1ヵ月前から計画表を立ててもらったことで、どの教科もまんべんなく、効率よくテストに向けて勉強することができました。大河内先生には、推薦の書類や志望理由書等まで一緒に考えていただき、感謝しかないです。本当にありがとうございました。

出身高校:千葉県立鎌ヶ谷高校 進学校:大妻女子大学(比較文化学部比較文化学科)

授業の日程や時間を自分の予定に合わせて変更することができる点が良かった。入試対策だけでなく、定期テスト対策も充実していて、学校の成績を高めることができた。自分で計画を立てることが苦手でも、担任の先生と相談して自分に合った計画を立てることができた。
推薦入試対策では、小論文と面接の基礎からしっかり教えてもらい、何度も練習に付き合ってもらえた。小論文は毎回添削をしてもらえたため、徐々に改善していくことができた。担任の先生が親身になって、生徒一人ひとりに対応してくれる点が私にとってとても心強く感じました。

出身高校:国府台女子学院高校 進学校:上智大学(総合グローバル学部総合グローバル学科)

まさか自分が第一志望の大学に合格できると思っていなかったので本当に驚いています。もちろん嬉しいけれど合格だと分かった時はとにかく驚きました。私は高校1、2年とほとんどテスト前しか勉強していなくて模試の古文と英語に選択肢から内容を想像していたし、学校の英語のテストでは10点台でクラスで下から2番目でした。でも、3年生の特に夏から本当に努力をして、辛い時もたくさんあったけれど、何度もいろいろな人に慰めてもらったおかげでここまで頑張ることができたと思います。辛い時、全て自分で抱え込んだら辛いけれど誰かに聞いてもらうことで救われる部分はとても大きいと思います。ここまで頑張ってよかったです!!

出身高校:幕張総合高校 進学校:信州大学(農学部動物資源科学学科)

英語がとにかく苦手だったのですが、週1回のチューターの単語テストが楽しみで英単語に関しては困る事はありませんでした。
授業が少人数なので、常に声をかけていただいたり、解き方について指導していただけたのがよかったです。。
計画的に勉強するのは苦手でしたが、先生にスケジュールを立ててもらってそれに沿ってやっていたので、試験前までにやるべきことをやりきれました。本当にありがとうございました。

出身高校:千葉英和高校 進学校:青山学院大学(地球社会強制学部地球社会共生学科)

私は東京学力会入塾する前、某予備校に通っていましたが、そこでは自分に合う勉強方法を見つけることができず、わからない問題を質問できず成績が伸び悩んでいました。そんな時、東京学力会とご縁があり入塾し自分のレベルに合った授業を受け、わからない問題は年齢の近いチューターの先生に質問し、担任の先生の二人三脚で小さい頃から憧れていた青山学院大学の指定校推薦をいただき、合格することができました。中学受験、高校受験どちらも自分の思うような結果を出せず、とても悔しい思いをしましたが、東京学力会と出会い今までの悔しさを晴らすことができました。私はこの出会いがなければ、このような結果を出せなかったと思っています。学年会の先生方入塾を認めてくれた両親への感謝の気持ちでいっぱいです。大河内先生、巣山先生本当に本当にありがとうございました。

出身高校:千葉英和高校 進学校:愛知教育大学(教育学部特別支援学校教員養成課程)

友人に勧められ、東京学力会に入塾しました。他の人より遅いスタートで、学力も学校で1番下のクラスにいたので受験に対して多く不安がありました。
初めて塾に行く前は、国立大学を目指すなんて考えもしていませんでしたが巣山先生や丸山先生の勧めもあり初めからあきらめず挑戦してみることにしました。学校の先生は「国立の公募は難しいだろう」と言われていて、何度も諦めてしまうと思いましたが、丸山先生やチューターさんが励ましてくださり、見返すためにも自分の目標を叶えるために頑張ろうと思い直し、最後までがんばり続けることができ、合格することができました。この塾に入っていなければきっと合格する事はできなかったと思います。私を支え合格へ導いてくださり、本当に感謝しています。ありがとうございました。

出身高校:昭和学院高校 進学校:山形大学(農学部食料生命環境学科)

まさか本当に合格できるとは思ってもみませんでした。東京学力会なくして僕の志望校実現は成り立たなかったように思います。無事笑顔で卒業迎えることができ、ほっとしています。感謝しかないです。本当にありがとうございました。

出身高校:千葉市立千葉高校 進学校:東京海洋大学(海洋生命科学部海洋生物資源学科)

まだ実感はわかないのですが、志望校に合格することができ本当に嬉しく、支えてくれたチューターの方々、先生方にはとても感謝しています。
SRは午後1時から10時まで開いているので、3年生後半の学校がない時期や、春休み、冬休みなどの長期休みで生活リズムを作っていく、でも非常に役立ちました。
たとえ午前中全く勉強できなくても、午後1時から必ず集中して勉強することを心がけ、一年を通して実行できたのが合格へとつながったのかなと思います。
また、チューターに頼るだけでなく、自分でもしっかり計画し、ひたすら勉強していくことも重要だと思います。

出身高校:鹿島学園 進学校:東京理科大学(理工学部土木工学学科)

いろいろあったけど、理科大に入れたので、後悔はなく受験が終わったので良かったと思う
大学では充実した生活を送れるように頑張りたいと思う。

出身高校:東京学館浦安高校 進学校:新潟大学(理学部理学科)

今はとにかく素直に嬉しいです。今回の合格は自分の努力以上に周りの人からの影響が大きかったと思います。私は高校入試で初めて挫折を経験し、親からもいろいろ言われどん底まで落ちました。時間さえあれば勉強して自分の中では最大の努力をして臨んだテストなのに不合格と言う厳しい現実でした。その後は勉強することが嫌になり、ずっと逃げ続けた生活を送っていました。また受験生と言われる時期に突入した私は受験への大きな恐怖感とともに同じ失敗を繰り返したくないと思うようになり、予備校へ行くことを自ら決意しました。
たくさんの予備校がある中で私が東京学力会を選んだ大きな理由は、巣山先生の存在でした。初対面ながらも巣山先生は何も隠すことなく現実的な厳しさを教えてくれたと同時に自分の話を全て受け止めてくれ、自分のやる気を最大限に引き出してくれました。
その後は巣山先生、担任の大河内先生を中心に手厚いサポートの整った環境下で勉強することがあることで成績の上下に関係なく楽しく勉強することができたと思います。どんな状況でも隠すことなく自分と向き合ってくれた先生方はとても強力な味方でした。そんな先生がいてくれたおかげで今受験最大の目標であった「合格して親に恩返しをする」と言うことも達成でき最高の形で大学入試を終えることができました。

出身高校:千葉東高校 進学校:北海道大学(総合理系総合科学)

受験勉強始めた時は科目ごとの得意、不得意がはっきりしすぎていたので少し不安でした。理系なのに化学が苦手だったので、そこを克服することでやる気が向上し結果的に全体の成績も上がっていきました。センターで国語を失敗した時は焦ったけれど、私立を合格することでリラックスして北海道大学を受験でき合格することができました。とてもうれしいです。また支えてくれた全ての人に感謝をしたいです。

出身高校:船橋市立船橋高校 進学校:千葉商科大学(政策情報学部政策情報学科)

安心した。最初は学校内でも指定校が取れるか不安だった。そして志望理由書、小論文を書くのがとても苦手で内容にまとまりがなかった。しかし学力会や学校の先生に添削アドバイスをしてもらうことでまとまりのある文章を書くことができた。正直なところ、学力会に入っていなければ評定は下がっていたと思う。
でも今は評定をキープし、指定校にも手が届いた。今までで初めて「肩の荷がおりた」と言う言葉を実感している。大学入学後は自分の作りたいものを作れるように精進します。ありがとうございました。

出身高校:日大習志野 進学校:東邦大学理工学部人間総合学科

受験と言うものを通していろんな意味で成長できたと感じています。そして自分の限界に挑戦したこの3年間を振り返って、よく頑張ってこれたと驚いています(正直、無理かなと思っていました)。
ここまで来れたのは、家族や先生、チューターの方のおかげだと思っているので、本当に感謝です。今の受験生には妥協せずに頑張ってもらいたいです。それだけではなく、慢心せず、常に謙虚な姿勢で取り組んでもらいたいです。常に前を向いて立ち止まらずに頑張ってもらいたいです。
最後になりますがこの塾にはたくさんの恩があります。たくさんの温かい方たちに囲まれて勉強できる環境に恵まれて良かったと思っています。松井先生や今村先生など個性あふれる講師の方々にも感謝の気持ちでいっぱいです。

出身高校:千葉英和高校 進学校:東京理科大学理工学部電気電子情報工学科

学力会ではライブ授業と映像授業と両方受けることがあり、苦手な単元を映像授業を利用して再確認しました。また中でもSRが気にいっており、受験勉強もさることながら、定期考査の勉強にも大変重宝しました。
チューターとは勉強での相談をしたり、時々勉強以外の話で盛り上がったりしてすごく助けられました。講師の方々も優しく親身になって接してくださったので、安心して勉強に励みました。
大学に入ったら、もちろん勉強はしますが、サークルなどにも入って仲間の輪を広げ楽しくやっていきたいと思います。ありがとうございました!!

出身高校:中村高校 進学校:法政大学国際文化学部国際文化学科

私はAO入試を受験することを夏休みの半分を過ぎた頃に決心しました。その日からは、一般との両立をしようと思っていたのですが、なかなか思うようにはいかず、AO対策のためにスイスやドイツや世界遺産について調べまくりました。
あまりにも調べすぎたために、書きたいことがまとまらず、大河内先生に少し調べるのをやめなさいとまで言われた時もありました(笑)。出願直前は何度も何度も大河内先生を捕まえて、添削をしていただきました。
私は1400文字の志望理由書を書いたのですが、面接までには、書いた内容のどこを聞かれても答えられるようにしました。そして、面接用のノートも1冊使い切り、このノートが私のお守りでした(笑)。
志望理由書でなかなか思うようにいかないときは、一般受験の勉強してリフレッシュをしたりしていました。
大河内先生の前で2度も泣きましたが、2回目の号泣はうれし涙で良かったです。
本当にありがとうございました。